スポンサーリンク
FIFA19の能力値についての詳細を知りたい
能力値の意味は?
UTの能力の意味を知りたい
こちらを解説していく記事になります。
スポンサーリンク
Contents
1.FIFA19UT 能力値の意味を解説!

FIFA19UTの能力値は、主に6項目にわかれていて、6項目ごとに細かい能力値があります。
「スピード」「ドリブル」「シュート」「ディフェンス」「パス」「フィジカル」の6項目です。
通常の能力値は、「メンタル/フィジカル比較」「スキル能力比較」「選手情報比較」「スペシャリティ」の4ページにわかれています。
また能力値の意味については公式発表が無いので非公式情報になります。
1-1 スピード
加速 (Acceleration) |
最高速度に達するまでのスピード値。 |
---|---|
ダッシュスピード(SprintSpeed) | 最高速度。高いほど速い。 |
1-2 ドリブル
敏捷性 (Agility) |
切り返しやターンの素早さ。 |
---|---|
バランス (Balance) |
タックルを受けた時やその他倒れにくさ。 |
リアクション (Reactions) |
ボールへの反応速度。 |
ボールコントロール (Ball Control) |
ファーストタッチコントロールのうまさ。高いほど収まりやすい。 |
ドリブル (Dribbling) |
ドリブル時のうまさ。高いほど細かいキープが可能。 |
1-3 シュート
ポジショニング(Positioning) | 攻撃ポジションの位置どり。高いほど良い位置にいる。 |
---|---|
決定力 (Finishing) |
|
シュート (Shot Power) |
シュートの威力。 |
ロングシュート (Long Shots) |
ゴールから離れた位置からのシュート精度。 |
ボレー (Volleys) |
ボレーキックの精度 |
---|---|
ペナルティ (Penalties) |
ペナルティキックの精度。決定率。 |
1-4 ディフェンス
インターセプト(Interceptions) | パスカットのうまさ。 |
---|---|
ヘディング精度(Heading) | ヘディング時の処理精度。 |
マーク (Marking) |
デュエルでの強さ。 |
スタンディングタックル(Standing Tackle) | スタンディングタックルのうまさ。高いほど成功率が高い。 |
スライディングタックル(Sliding Tackle) | スライディングタックルのうまさ。高いほど成功率が高い。 |
1-5 パス
視野 (Vision) |
選手の位置を把握する能力の高さ。高いほど遠くの選手にパスが通りやすい。 |
---|---|
クロス (Crossing) |
クロスの精度。 |
FK精度 (Free Kick) |
FKの決まりやすさ。 |
ショートパス (Short Passing) |
ショートパスの精度 。 |
ロングパス (Long Passing) |
ロングパスの精度。 |
カーブ (Curve) |
シュート、パスの曲がりやすさ。高いほど曲がりやすい。 |
---|
1-6 フィジカル
ジャンプ (Jumping) |
ジャンプの高さ。数値が高いほど高くジャンプできる。 |
---|---|
スタミナ (Stamina) |
体力。高いほど回復が早く長く走れる。 |
パワー (Strength) |
競り合いでの強さ。高いほど競り合いに強い。 |
積極性 (Aggression) |
ボールに対しての積極性。高いほど積極的にボールに絡む。 |
FIFA19 能力の意味 まとめ
いかがでしたか?意味を理解すれば自分の求める選手がより明確になると思います。
選手の「長所」「短所」をしっかり把握してより試合を有利に進められれば嬉しいです。
FIFA19の新要素についてはこちらFIFA19の魅力。FIFA歴10年の管理人がウイイレとの比較レビュー
FIFA19の細かい選手データはこちらEAスポーツFUTデータベース
FIFA20最新情報はこちらから!
【FIFA20】9月27日発売日が決定!気になる新モードは?【予約特典】
スポンサーリンク